2019/08/07 14:27
極細昆布のオススメの使い方は水に戻さずにそのままあえる。キュウリ、ミョウガ、長芋を合わせたサラダです。ドレッシングはいつものお出汁に鰹節と醤油、お塩で味を調整。オイルは米油をチョイス。昆布が調味料...
2019/07/26 12:46
まるで紅茶かおしゃれなお茶のようなパッケージに包まれた昆布商品。目上の方への内祝いや、結婚式の引出物に昆布を選ぶ方も多いですよね。しかし、いざ選ぶとなったら「デザインがイマイチ・・・」と感じてい...
2019/07/25 15:34
札幌円山にある、洗練されたお料理教室cooking class Kotakiがオリジナルで開発したエプロンです。 コンセプトは「働くひとのためのエプロン」。料理家でもある講師が自身の経験を元に設計しました。国内で、ひと...
2019/07/17 11:04
三石スタッフのゆいこです^^まだまだ三石は暑いというよりむしろ風が吹くと肌寒いくらいですが、子ども達にせがまれて海水浴へ行ってきました。ちょっとわかりにくいんですが、人口海岸になっていて小さい子で...
2019/07/16 16:28
エビをいただいたので、サンドイッチにしてみました。シソ、極細こんぶ、粉チーズ、最後に調味料で味を整えて、クロワッサンと一緒に。おしゃれなひとはだしをとるナナクラ昆布nanakura-kombu.com札幌市中央区南1...
2019/06/29 18:44
バンクーバーから、初めて日本に来たというファミリーがお店にお立ち寄りいただきました。ご主人がデザイナーとのことでナナクラ昆布のパッケージを見て「beautiful!」とたくさん言ってくれました。海外の方にも...
2019/06/22 15:06
新しい講座を開催します!だし巻き卵講座です。ふわふわなだし巻き卵は絶品ですよ〜。え?!こんなやり方で?!と驚くような簡単な方法をお伝えします。ナナクラ昆布のお出汁を使ってふわふわのだし巻き卵を作り...
2019/06/22 15:05
これめっちゃ好きなやつなんです。ボウルにリーフ類(もちろんパクチー含む)と極細昆布を入れて、ごま油とナンプラーをひと回ししたらワサワサ混ぜます。生春巻きの皮で巻いている間に、極細昆布がしんなり。今回...
2019/06/14 15:08
三石スタッフゆいこです^^普通の塩ラーメンに極細昆布とレモンをトッピングしてみました。レモンの酸味と極細昆布の風味が絶妙にマッチしてます。今回は生ラーメンで作りましたが、簡単にインスタントラーメン...
2019/06/06 13:19
写真は極細こんぶトースト。極細こんぶをのせてトーストすると、こんぶがサクサク香ばしく、チーズとよく合います。おしゃれなひとはだしをとるナナクラ昆布札幌市中央区南19条西14丁目2-23No.6サイトウビル1FOpe...
2019/06/06 13:19
サーモンマリネ。お酢とたっぷりのお出汁でひたひたに。アクセントに極細こんぶを。おしゃれなひとはだしをとるナナクラ昆布nanakura-kombu.com札幌市中央区南19条西14丁目2-23第6サイトウビル1FTEL050-5328-1394...
2019/06/03 14:51
三石スタッフのゆいこです。この時期、新ひだか町沖ではカレイが釣れるようです。というわけで、叔父の自前のクルーザーの乗っけてもらいました!白身魚の淡白な味に日高昆布がよく合います。昆布締めはもちろん...
2019/06/01 22:58
食べてよしと言われる日高昆布のこんな食べ方。昆布をトースターで焼くと香ばしくサクサクに。クリームチーズをつけて食べると、一気にワインのお供に。おしゃれなひとはだしをとるナナクラ昆布nanakura-kombu.co...
2019/05/31 20:43
たっぷり昆布出汁で作ったリゾット。生米から煮詰めます。最後は昆布と相性の良いチーズをたっぷりふりかけて。おしゃれなひとはだしをとるナナクラ昆布nanakura-kombu.com札幌市中央区南19条西14丁目2-23第6サイ...
2019/05/31 12:26
ナナクラ昆布スタッフの有依子です。店主の双子の妹です。地元新ひだか町三石に住んでいて、地元で8歳と2歳の男の子を育てています。三石の良いところ、面白いところなんかも紹介していきたいですので、よろし...